毎年たくさんの名刺が溜まってしまう、そんなあなたにオススメなのがLINEの名刺管理アプリmyBridgeです!
LINEの名刺管理アプリmyBridgeを使えば会社別に名刺を分けることもできますし、名刺情報を社内で共有したり、電話がきたときに名刺情報を表示することができます
そこのこのぺージでは以下の3点について紹介します
- myBridgeの3つのポイント
- myBridgeの評判
- myBridgeの使い方-簡単4ステップ
紙で保存しておくより、アプリを使った方が名刺を有効活用できますよ!
\まずは気軽にダウンロード/
目次
LINE名刺管理アプリmyBridgeの3つのポイント

完全無料!
LINE名刺管理アプリmyBridgeはダウンロードも利用も無料です
他の名刺管理アプリでは、沢山の名刺を管理する場合アップグレードが必要だったりしますが、myBridgeではデータをExcelファイルにするのも完全無料で使うことができます
カメラで撮るだけで簡単データ化
myBridgeなら名刺をスマホのカメラで撮るだけで、正確にデータ化
文字認識と人の手によってデータ化されるので名前・会社・部署・役職など、キーワードでかんたんに検索できます
*手入力時には「だれがアップロードしたか」分からないようにしており、
個人を特定できないように、すべての名刺情報は項目ごとに分割して入力しています
シンプルなサービス設計
myBridgeでは余計なSNS、つながり機能がなく、シンプルなサービス設計になっています
名刺をLINEやメールで共有することはできますが、他のアプリと違って勝手に繋がろうとしない点が1番のポイントですね!
LINE名刺管理アプリmyBridgeの評判、口コミ

他の名刺管理アプリと違い、SNSで繋がったりしないことや簡易地図で会社所在地が一目出来る所が気に入っています
しかし、10枚に1枚程度、メールアドレスが入力ミスされていて、これまでに何度かメール送信失敗してしまった笑 ここの精度が上がれば申し分ないんだけどなー
LINE名刺管理アプリmyBridgeの使い方!簡単4ステップ
1.まずはアプリをダウンロード
2.名刺を写真登録します

3.情報が入力されるまであとは待つだけ!

4.3分ほどで自動入力が完了します
名前、メアド、電話、グーグルの住所が確認できます
名刺情報はスライドするだけで簡単に消去できます

スマホの連絡先に情報を登録したい場合は設定画面「連絡先に自動保存」で行えます
(グーグルの連絡帳、端末の連絡先にデータを保存できます)
電話がかかって来た時に名刺情報を表示したい場合は、設定画面「電話着信時に名刺情報を表示」で行えます
また設定画面では、以下のようなことも出来ます
- そのほか他のサービスから名刺をインポートする
- 直接名刺情報を入力する
- エクセルファイルでエクスポートする
おまかせスキャンとは?郵送してデータを登録!

大量に名刺登録したい場合は「おまかせスキャン」がおすすめです
おまかせスキャンは郵送するだけで、大量の名刺を代わりにスキャンし、myBridgeのアカウントに取り込むサービスです
もちろん無料で利用できますし、郵送した名刺はのちほど返却されます
まとめ
LINEの名刺管理アプリmyBridgeについて紹介しました
myBridgeはシンプルに名刺を管理できるだけでなく、電話着信時に名刺情報を画面に表示したり、名刺に登録された住所をグーグルマップ表示できる優れた管理アプリです
無料で利用できるので、ぜひダウンロードしてみてください