こんにちは!映画ブロガーのキシマ(@kishimagame)です。
中学生の頃から長期休みになると絶対昼夜逆転しちゃいます…。
基本的に夜型の人間は逆転しやすいですよね。
それで体調を崩してしまったり…。
そういうわけで、今回は昼夜逆転のデメリット、直し方をまとめてみました!
基本自分を律しないと昼夜逆転は治りません
あと諦めも肝心です
昼夜逆転のデメリット
疲労回復ができない
昼夜逆転すると慢性的な睡眠不足に陥ります。
目は閉じていても、朝日だったり音のせいで脳は落ち着きません。
浅い眠りでは何十時間横になっていても、疲れやだるさは取れないのです。
セロトニンが分泌されない
太陽の光を浴びると体内でセロトニンが分泌されません。
セロトニンが不足すると心のバランスが崩れて精神が不安定になってしまい、睡眠にも悪い影響を与えてしまいます。
だから鬱になりやすい人は日の光を浴びなさいと言われるんですね。
セロトニンは幸せホルモンとも呼ばれています。
体内時計が狂う
体内時計が狂うと、食事の時間や回数もおかしくなります。
私自身、昼夜逆転すると食事の回数が減り、体重が減り、パワーが出てこなくなります。
エネルギーを摂取していないため、トイレに行く、食事を作る、椅子に座ることさえ出来なくなるのです。
だから眠くもないのにずっと横になってしまったり…。
とにかく昼夜逆転は悪いことばかりです。
昼夜逆転の直し方
起き続ける
かなりの荒療治です。
いっそのこと起き続けて、一日たった後の夜に寝てしまうのです。
気分は優れないでしょうけど、体調は睡眠を正常な時間に戻してから、ゆっくり整えるのです。
アプリゲームをしたり、アニメを一気見すると一晩、二晩余裕で起きれるかと思います。
時間をつぶせるアプリは『絶対面白いゲームアプリランキング ! 新作から神ゲーまでジャンル別に50個紹介【まとめ】』のページで紹介しています
RPG,パズル、シミュレーションゲームなどいろいろ紹介しているので参考にしてください
翌日に予定をいれる
翌日に予定をいれると嫌でも起きざるを得ません。
できるならお金のかかった予定がいいです。例えば映画を予約したり…。
ただし朝に予定をいれるのはハードなため、まずは午後や正午からリハビリを開始しましょう。
その後に予定の時間を早めていくのです。
ご褒美を買う
早く眠れたら何か自分にご褒美を買おう!と決めましょう。
ご褒美欲しさにスマホ弄りやゲームを辞められるかもしれません。
ただし自分に甘い人は目標を達成していなくてもご褒美を買ってしまう恐れがあります。そうなると意味はないので、がんばって自分を律しましょう。
良質な睡眠をとる
ただ横になっているだけです。
昼夜逆転するということは、引きこもりがちな生活になっている可能性もあるので、その場合は運動したり出かけたりして身体を動かしましょう。
疲労がたまると嫌でも夜に眠くなります。
また枕を自分に合ったものに変えたり、時計を睡眠用の時計に変えるのも良質な睡眠をもたらしてくれます。
スマホばっかりやっている人にはストレートネック対応枕「ネックフィット枕」がおすすめ。
まとめ
夜型の人間は夜の方が仕事がはかどり、ついつい時間を押してまで作業しちゃいます。そして何日かすると昼夜逆転してしまい、中々正常な生活に戻れなくなります。
だから昼夜逆転する前に、この時間を過ぎたら罰金として貯金箱に500円、1000円入れる!と決めるのも予防策になるかもしれません。
まあ昼夜逆転を戻すのも、予防するのも自分を律することが何よりも大切です。
自分をコントロールできるのは自分しかいないので、頑張って昼夜逆転を直しましょう!
関連記事:絶対面白いゲームアプリランキング ! 新作から神ゲーまでジャンル別に50個紹介【まとめ】≫
RPG,パズル、シミュレーションゲームなどいろいろ紹介しています
